2017年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 sakurado 消化器・口の漢方 湿気に弱い胃腸機能 飲食物の消化や栄養の吸収に関わる内臓というと胃や小腸,大腸が思い浮かびます。漢方ではこういった消化吸収を取り仕切る部署があると想定し,それは脾臓(ひぞう)(単に脾(ひ)と呼ぶことが多い)であると考えました。現代医学でいう […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 sakurado 消化器・口の漢方 口の中の漢方薬 6月4日から10日までの1週間は,日本歯科医師会の推奨する「歯と口の健康週間」です。日本歯科医師会のホームページによれば,活動の目的は『歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに,歯科疾患の予防に関 […]
2009年6月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月26日 sakurado 消化器・口の漢方 下痢・軟便の 漢方薬 一時的で軽い下痢や軟便は,さほど問題にはなりませんが,急性の激しい下痢や慢性に続く軟便・下痢では,治療や養生が必要です。脱水症状にも気を付けなければなりません。 下痢便は軟らかさや水分量から,泥状・粥状・水様便などと表現 […]
2009年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 sakurado 消化器・口の漢方 消化促進の漢方薬 蛇含草(じゃがんそう) 落語で「蛇含草」という名の草が出てくる話があります。蛇含草は山奥に住む大蛇が使う消化薬になるといいます。 大蛇はふだん,猿やウサギを餌食にしているのですが,時に山中で人間に出くわすと,一飲みにして […]
2007年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 sakurado 消化器・口の漢方 便秘症の漢方薬 どんな便秘でお悩みですか? 一口に便秘といっても、その状態は十人十色です。何日おきに便通があるのか?お腹の膨満感はあるか?放屁は多いか?便の状態は硬いか、それとも軟らかいか?そして便通以外の心身の状態はどのようであるか? […]