2015年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 sakurado 漢方の方剤 葛根湯は万能薬に非ず 昨年の暮れにテレビの人気情報番組で漢方薬が特集されました。翌日からかなりの反響が私の薬局にもあり、とくにかぜの治療で有名な葛根湯(かっこんとう)という処方を求めてのお問い合わせやご来店が多数ございました。大変ありがたいこ […]
2006年6月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 sakurado 逍遙記 蛇含草 落語で「蛇含草」という名の草が出てくる話があります。蛇含草は山奥に住む大蛇が使う消化薬になるといいます。 大蛇はふだん,猿やウサギを餌食にしているのですが,時に山中で人間に出くわすと,一飲みにしてしまうこともあるそうで, […]
2006年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 sakurado 逍遙記 葛根湯医者(かっこんとういしゃ) 寒く乾燥するこの季節、しばしばカゼの流行が見られます。カゼに有効な漢方薬もいろいろありますが、最も有名な漢方薬「葛根湯」もその一つです。その知名度を裏付けるものとして、落語の小話に「葛根湯医者」というのがあります。 「先 […]
2005年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 sakurado 逍遙記 二番煎じ 江戸時代 薬といえば草根木皮の煎じ薬という時代のお話です。 当時恐れられていたものの一つが火災。 火災の増える冬には、火消しの人たちが活躍する一方で、 一般庶民も、夜間、「火の用心」の見回りを交代でしていたそうです。 寒 […]