その他
月経痛の漢方
月経痛・生理痛はよく見られる症状です。子宮筋腫や子宮内膜症によって引き起こされることもありますから、強い痛みを感じる場合には、婦人科の診察を受けましょう。しかし自覚症状が強くても、検査では問題のないことも少なくありません。日常生活に支障がでる場合もありますので、状況や体質に応じた対応が大切です。
漢方では、痛みの強さや痛みの出るタイミング、随伴症状などによって原因を判断し、それぞれに対応が異なります。原因として多く見られるのは、血流が悪いこと、ストレスなどによる情緒不安定(気の流れが悪い)、冷え、血の不足、体力の不足などです。痛みの状態をどの様に判断するのかを見てみましょう。
痛みの種類
- 刺すような痛み(ズキズキ):針で刺すように痛み、痛む場所が固定しており、血行不良によると考えられる。
- 張る痛み(パーン):ストレスなどの影響で、鬱憤がたまった状態。気の流れが悪いと捉えられる。
- 鈍い痛み(シクシク):強い痛みではない。気(体力)や血が不足している恐れがある。
- ひきつる痛み(キューッ)冷えによって起こることが多い。
痛むタイミング
- 生理の始まる3日ぐらい前から、2日目ぐらいの痛み。胸の張りや腹の針を伴うことも。気や血の流れが悪い。
- 生理後半から生理後、2~3日目ぐらいの重く鈍い痛み。血の不足した体質との関係が深いと思われる。
その他のポイント
- 温めると軽減する場合は冷えの関与が大きい。温めても変化がない、あるいは痛みが増強する場合は体に熱がこもっている可能性。
- 下腹部を手でさすると気持ちいい場合は、気や血の不足を重視し、逆に触れられたくない場合には、気血の停滞や塊の存在を示唆する。
漢方薬での対処
- 血行不良:桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)婦人科で汎用される代表的活血薬。
冠元顆粒(かんげんかりゅう)抗酸化作用に優れる。気の流れも改善。
血府逐瘀湯(けっぷちくおとう)気の流れも改善。中国では一般的な活血薬。
折衝飲(せっしょういん)様々な活血生薬を含み、作用が強い。 - 気の停滞:逍遙散(しょうようさん)神経や筋肉の緊張を緩和する。基礎体温の安定化にも。
加味逍遙散(かみしょうようさん)逍遙散にのぼせを取る生薬を加えたもの。 - 冷えの影響:当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)腰痛や神経痛にも汎用される。
温経湯(うんけいとう)止血の生薬や気血を補う生薬も含まれる。 - 気や血の不足:婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)膏剤(シロップ状)。濃厚な当帰が血を補う。
十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)気血双補の代表処方
帰脾湯(きひとう)気血双補に加え、こころを補い、不安や不眠を改善する働きも。
人参養栄湯(にんじんようえいとう)十全大補湯に似るが、呼吸器や消化器の弱い人に多用される。
※実際に漢方薬を利用する際は、専門家とご相談の上、ご服用ください。