症状別漢方紹介

下痢・軟便の 漢方薬《知って得する漢方34_’09.6》

一時的で軽い下痢や軟便は,さほど問題にはなりませんが,急性の激しい下痢や慢性に続く軟便・下痢では,治療や養生が必要です。脱水症状にも気を付けなければなりません。

下痢便は軟らかさや水分量から,泥状・粥状・水様便などと表現され,ときに便中に粘液・膿・血液が混ざることもあります。また,吐き気や腹痛,脱力感を伴うこともあります。

下痢や軟便を引きおこす原因も様々で,食中毒や食べ過ぎ・飲み過ぎ,腹部の冷え,胃腸虚弱,免疫系の問題,薬の副作用などによるものや神経性の下痢などが挙げられます。

急性の下痢・軟便の漢方薬

急性の下痢は,身体が不必要なものを外へ出そうとする反応で,無理に下痢を止めない方が良い場合があります。

食あたりの場合は,殺菌・静菌作用を持つ黄連(おうれん)や黄柏(おうばく)といった薬草が用いられます。これらは苦味健胃薬とも呼ばれ,昔から民間薬としても汎用されてきました。吐き気を伴う時はカラスビシャクの地下茎である半夏(はんげ)や生姜(しょうきょう)などを用います

お腹に来る風邪や旅行先での水あたりなどには,ハーブのパチョリという名でも知られる藿香(かっこう)や紫蘇の葉が多用されます。これらを含む藿香正気散(かっこうしょうきさん)という漢方処方は,日本でも中国でも製剤化され,旅先に携帯するにも便利です。

寝冷えなど,お腹を冷やした場合には,生姜朝鮮人参が有効です。

慢性の下痢・軟便の漢方薬

胃腸虚弱で,食が細く,やせ気味で,腹痛などはあまりない場合は,朝鮮人参ヤマイモ蓮の実などの滋養薬となるものや,白朮(びゃくじゅつ),茯苓(ぶくりょう)といった水分代謝を改善する生薬を用います。

冷え性の体質では,朝鮮人参生姜,トリカブトの根を減毒した附子(ぶし)などを用います。

神経性の下痢や腹痛では,筋肉や神経の緊張をほぐすシャクヤクの根や,気の巡りを改善するといわれる薬草を用います。「気の巡りを改善する」作用は,しばしば「自律神経のバランスを整える」という表現に置き換えられ,シソ科やセリ科,ミカン科などに属する香りの良い薬草が多用されます。