養生・食養生
秋のすごし方《NaturalLife81_’17.10》
運動の秋,読書の秋,食欲の秋・・・いろいろと楽しみの増える季節ですね。秋空の爽快感や収穫の恵みを讃えた「天高く馬肥ゆる秋」という言葉が思い浮かびます。ところが,意外と秋は天候の変化が大きい時季です。秋の長雨や台風の影響,また10月後半にもなると空気の乾燥や気温の低下が気になります。変化の大きい例えとして「女心と秋の空」という表現もあります。男性の私には女心は理解し難いものですが,性別に関わらず,自然界と同様に人の心身も不安定になりやすい季節でもあります。
漢方では内臓を総称して五臓六腑といいますが,秋には五臓六腑の「肺」が弱くなりやすいと漢方の古典に書かれています。確かに喘息の発作やカゼ,最近では秋の花粉症などが増加する季節です。また肺は呼吸器としての役割だけでなく,水分代謝や血流などにも関与し,そして「悲しみ」の感情との関連が深いとされています。秋の下に心を書くと「愁い」となりますが,秋になると気持ちの落ち込み,不安感,不眠などの精神的な症状もよく見られるようになります。
前出の漢方の古典では,秋には草木を枯らす「粛殺(しゅくさつ)の気」が存在するので,この粛殺の気の影響を受けないためには養生が大切であると説かれています。秋の養生のポイントは「早寝早起きをすること」「心を安らかに保つこと」「悪い空気を吸わないこと」です。何かと耳が痛いお話かも知れませんが,心がけ次第でかなり改善もできるのではないでしょうか。
また,旬の食材を利用する事も有用です。収穫の秋ですから食材は豊富にあります。中でもリンゴや梨,柿,ブドウといった果物は大変みずみずしく,乾燥しがちな季節には丁度良いと言えます。しかしながら同時に身体の火照りをとる作用にも優れており,逆に言うと,身体を冷やすことにつながります。冷え症の方やお腹が弱い方は,一度にたくさん食べ過ぎないように注意が必要です。それから血を補うものも身体を潤すのに役立ちます。緑黄色野菜や魚・肉なども万遍なくいただくことが大切です。
中国では桂円という果物が夏から秋にかけてよく食されます。桂円は龍眼という別名もあり,よく形状を表しています。漢方でも果肉を龍眼肉と呼び,心を養う働きがあるとして不安感や不眠に用いる処方に配合します。