季節・天候と漢方
-
漢方の生薬季節・天候と漢方
すみれの花咲く頃《NaturalLife129_’23.4》
春には様々な植物が花を咲かせますが、スミレもその一つです。宝塚歌劇団の有名な楽曲『すみれの花咲く頃』は「春すみれ咲き 春を告げる」という歌詞で始まり、淡い春の恋心が表現されています。スミレの花の可憐で清楚な姿が歌によく合っています。一方岩崎...
続きを読む -
季節・天候と漢方
10月の気象病《NaturalLife126_’22.10》
気温や気圧、湿度、晴雨、風といった気象要素の変化で生じる体調不良を「気象病」といいます。とくに台風など低気圧の影響で生じる頭痛が有名です。低気圧による失調には「低気圧不調」、痛みが症状の中心の場合には「天気痛」といった呼称も用いられます。気...
続きを読む -
季節・天候と漢方
気象病(低気圧不調・天気痛)の漢方的対策
気象病とは?天気が曇りや雨など、崩れるにともなって、頭痛や関節痛、めまい、むくみ、だるさ、気分の落ち込みなどの症状が現れる方がおられます。人によっては、天気が崩れる数日前から症状が見られるといいます。梅雨時や台風の季節はとくに大変ですね。こ...
続きを読む -
季節・天候と漢方
今年の夏の疲れ《NaturalLife113_’...
今年の夏は、長めの梅雨が開けて急激に猛暑となり、そしてコロナ禍の影響もあって、心身ともにだるさや違和感を覚える方が多いのではないでしょうか。これから先も残暑や台風等による体への影響、さらには終息の見えないコロナ禍への不安も続きます。様々なこ...
続きを読む -
季節・天候と漢方
寝冷えにご注意を《NaturalLife112_...
暑いからといって、つい薄着で寝てしまったり、布団を除けてしまったりすると、カゼをひいたり、腹痛や下痢を生じることがあります。いわゆる寝冷えです。眠りに入る際、体温が徐々に下降していくことは広く知られています。そのときに汗の水分で余計に体を冷...
続きを読む