漢方日記

  • 紫雲膏とムラサキ《NaturalLife122_...

    寒い季節に多い手足のひび、あかぎれ、しもやけなどに用いられる漢方の軟膏剤に紫雲膏(しうんこう)があります。漢方薬にも軟膏剤は少ないながらもいくつかあり、最も有名なものが紫雲膏です。紫雲膏を考案したのは江戸時代の外科医、華岡青洲です。華岡青洲...

    続きを読む
  • みかんの皮は古い方がいい!?《NaturalLife121_...

    炬燵にみかんは冬の定番ですね。簡単に手で皮を剥きながら食べることができ、手もあまり汚さずに楽しむことができます。。みかんの仲間、つまり柑橘系の果実はたくさんの種類がありますが、冬の炬燵に載るみかんは、ウンシュウミカンと呼ばれる種類が一般的と...

    続きを読む
  • しゃっくりの治療に役立つ柿の蒂(へた)《NaturalLif...

    不意に発生するしゃっくり。たいていは半日もすればいつの間にか治まっているものです。早く治すために呼吸を止めてみたり、水を妙な飲み方で飲んでみたり、あるいは誰かに驚かしてもらったりと、いろいろな工夫を試みた経験は多くの方にあるのではないでしょ...

    続きを読む
  • 熟したチョウセンゴミシ

    チョウセンゴミシはマツブサ科のマツブサ属に属する落葉性つる性の樹種です。5–7月頃に黄白色の花をつけ、果実は赤く房状につきます。実は生薬の五味子(ごみし)となります。収斂性があり、咳、多汗、頻尿などの治療に用いられます。私が非常勤講師として...

    続きを読む
  • ホームページをリニューアルいたしました。

    平素よりさくら堂漢方薬局をご愛顧いただき誠にありがとうございます。この度、ホームページをリニューアルいたしました。今後とも変わらぬお引き立て賜りますようお願い申し上げます。

    続きを読む