漢方日記

体の冷やしすぎにもご注意を!《NaturalLife46_’14.8》

まもなく暦の上では立秋を迎えます。秋の気配が感じられはじめる頃とのことですが,ここ数年は夏が前後にひと月ぐらいずつ延びたような気がしてなりません。

約二千年前に書かれた医学書『黄帝内経』には,夏の過ごし方について次のようにあります。
「夏は万物が繁栄する季節。・・・人々は少し遅く寝て少し早く起きるべきである。夏の日の長さ,暑さを厭わず,気持ちを愉快にし,怒ってはならない。花の咲く植物のように心身を満開にさせ,体内の陽気を外に向かって発散することができるようにする。これが夏に適応する道理である。もしこの道理に反すると,秋に熱病を発することがある・・・」いろいろと反論もお有りでしょうか?

一般的に健康のためには早寝早起きが良いとされますが,ここでは少し遅く寝るとあります。もっとも電化製品のない時代の話です。同書では冬には早寝をすべきで,日の入りを基準にするとありますから,それより少し遅く寝るといっても,十分に早寝ですね。暑さによる消耗から回復するにはやはり睡眠時間は大切です。

そして籠もることなく活発に生活すべきであるとのこと。夏は汗をかくことが大切とされます。発汗によって体温調節が行われるためです。しかし最近の猛暑の環境では,部屋の中でじっとしていても汗が噴き出し,なおも体内に熱が籠もってしまう状況です。「夏の日の長さ,暑さを厭わず,気持ちを愉快にすべき」なんて無理ですよね!

とはいえ一日中クーラーの中にいることも薦められることではありません。ある程度,この時期に発散することが,秋や冬の健康にもつながります。比較的気温の低い朝の散歩や,部屋の中でできる体操などを取り入れたい所です。

夏の野菜や果物は体の余計な熱を取り去ると言われます。これらは生で食べることが多く,冷蔵庫で冷やして食べることも特別ではありません。さらにアイスクリームやかき氷,ジュースやビール・・・・。冷たい物が当たり前の季節です。昔はよく井戸でスイカや野菜,お酒などを冷やしていました。そんな話を聞くと風情を感じたりはしますが,実際にそのような物を出されても現代人は満足しないでしょう。

冷たい物はのどごしが良く,食欲の落ちがちな夏でも食べやすいの
ですが,胃腸を冷やすとさらに消化能力が低下します。

暑い毎日,涼感のある食材も楽しみたいところですが,食事の中では温かい物と組み合わせたり,生姜などの体を温める食材を利用するなど,冷やしすぎへの注意を心掛けましょう。