漢方日記

  • 腎を補う《NaturalLife93_’18.1...

    漢方の古典に『冬に養生を怠ると「腎」を病み、春に足がしびれ、腰が曲がる病気になる』という言葉があります。古来「腎」は、人間の成長・生殖・老化・免疫などに関わる根源的な力「精(せい)」を蓄える臓器で、膀胱・骨・脳・耳・足腰・生殖器などの調節を...

    続きを読む
  • 菊の花《NaturalLife92_’18.10...

    秋の代表的な花のひとつに菊の花があります。見て良し、食べて良し、また薬にもなります。調理法では酢の物が有名ですが、子供の頃は独特の香りと苦みが苦手でした。しかし大人になってみますと、その風味が大変美味しく感じられます。数年前に山形を訪れる機...

    続きを読む
  • ヨモギ属植物の薬用利用《NaturalLife91_...

    秋に花を咲かせるヨモギは、私達にとって大変身近な植物です。とくに春の新芽は独特の香りがあり、草餅をはじめ、おひたしや天ぷらなどにして楽しむことができます。またお灸に使うもぐさ(艾)は、ヨモギの葉の裏に生える綿毛を採集したものです。漢方でもし...

    続きを読む
  • 暑邪・湿邪対策の漢方薬《NaturalLife90_...

    私が留学していた中国の南京は、重慶、武漢とともに中国三大ボイラーと言われるほど、夏の暑さが厳しいことで有名です。三都市とも長江流域の内陸部に位置し、湿度も高くなります。宿舎には空調がなく、部屋に扇風機が一台。夏前に渦巻きの蚊取り線香を数枚渡...

    続きを読む
  • 麦芽の薬用利用《NaturalLife89_’1...

    夏に好まれる麦茶やビールは大麦が原料です。5~6月に収穫された大麦は,麦茶のほか麦ご飯,押し麦の原料などとしても利用されますが,ビールを作る際には,発芽させたものを使います。いわゆる麦芽です。大麦に含まれるデンプンは,本来,植物としての大麦...

    続きを読む