漢方日記

  • 寝冷えにご注意を《NaturalLife112_...

    暑いからといって、つい薄着で寝てしまったり、布団を除けてしまったりすると、カゼをひいたり、腹痛や下痢を生じることがあります。いわゆる寝冷えです。眠りに入る際、体温が徐々に下降していくことは広く知られています。そのときに汗の水分で余計に体を冷...

    続きを読む
  • コウホネとシモツケコウホネ《NaturalLife111_...

    夏に黄色い花を咲かせる水生植物にコウホネがあります。コウホネは浅い池や沼に自生し、スイレン科に属しています。花は同科のスイレンやハスなどと比べると大分こぢんまりとしているのですが、がくも花弁も雄しべも雌しべも、花全体が鮮やかな黄色をしている...

    続きを読む
  • トチノキの思い出《NaturalLife110_...

    「とちの葉の 風さわやかに 晴れわたる 町よいらかよ~」栃木県『県民の歌』の最初の部分です。私も小学校の時に習い、元気で明るい歌詞とメロディーを気に入って、友達と楽しんだのを覚えています。県内には県の木であるトチノキが街路樹として多く植えら...

    続きを読む
  • 中西医結合という治療法《NaturalLife109_...

    漢方の源である中国伝統医学を、中国では中医学あるいは単に中医と呼びます。中医学には数千年の歴史があり、それに対して中国における西洋医学の歴史は五百年ほどといわれています。西洋医学がより盛んになったのはせいぜい200年ほどですが、その発展はめ...

    続きを読む
  • 今年の春は・・・《NaturalLife108_...

    この春、新型コロナウイルスの蔓延によって様々なイベントが延期や中止となり、また臨時休校や通勤形態の変更など、生活上様々な制限が余儀なくされました。目に見えないウイルスへの恐怖や、先の見えない不安感、さらに外出を控えることによる運動不足や精神...

    続きを読む