すべての投稿
-
漢方の生薬
ハスの薬用利用《NaturalLife119_’...
夏に白色から淡紅色の花を咲かせるハス。暑い日差しの元にあっても、水上の佇まいはなんとも優雅であり、清涼感が漂います。ハスは古くはハチスと呼ばれたそうで、その語源は果托という果実の実り方にあります。ハスの花は花を支える茎の先が膨大化した花托と...
続きを読む -
新型コロナ対策
当薬局の新型コロナ対策について
現在、新型コロナウイルスの感染症対策の取り組みとして、当薬局では換気、消毒等をこまめに実施しております。また同時に、漢方相談のご予約につきまして、極力余裕を持った時間配分とさせていただき、ご相談の合間に換気・消毒を行うよう心がけております。...
続きを読む -
漢方の生薬
クチナシと山梔子(さんしし)《NaturalLife118_...
庭木としてよく見かけるクチナシ。元来は東海地方以西に自生する低木です。6月~7月に純白で甘い芳香漂う印象的な花を咲かせます。1970年代には名曲「くちなしの花」が大ヒットしました。晩秋になると果実が赤黄色に熟し、厚い果皮の中には百粒ほどの種...
続きを読む -
漢方の生薬
イカリソウと淫羊藿(いんようかく)《NaturalLife1...
4~5月に白色あるいは紅紫色の印象的な花をつける山野草にイカリソウがあります。花の形が船の錨に似ていることから名付けられたとされています。また花だけでなく葉の形状も印象的です。三枝九葉草(さんしくようそう)という別名があり、3つに分岐した茎...
続きを読む -
季節・天候と漢方
今年の夏の疲れ《NaturalLife113_’...
今年の夏は、長めの梅雨が開けて急激に猛暑となり、そしてコロナ禍の影響もあって、心身ともにだるさや違和感を覚える方が多いのではないでしょうか。これから先も残暑や台風等による体への影響、さらには終息の見えないコロナ禍への不安も続きます。様々なこ...
続きを読む