2015年4月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 sakurado 逍遙記 柳暗花明 春の山野に花や緑が満ちた美しい景色を表現する言葉の一つに「柳暗花明(りゅうあんかめい)」があります。「柳暗」は柳の葉が茂り、その陰がほの暗くなる様子で、「花明」は花々が色彩鮮やかに咲きほこることです。夏目漱石の『虞美人草 […]
2013年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 sakurado 逍遙記 五感で覚える 大学1年生の夏休みに,私は所属していた植物研究部の合宿で青森県を訪れました。奥入瀬渓谷での観察会の途中,部の顧問で薬用植物学の教授であった指田豊先生に突然他の部員とともに叱られました。「今の学生は覇気がない!」と。普段物 […]
2013年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 sakurado 季節・天候と漢方 美しい冬の星空 圧倒的存在感のオリオン座,有名なシリウス率いるおおいぬ座,スバル擁するおうし座,流星群が話題のふたご座など,冬の星座は見応えがあります。暗く冷たい空気の中できらめく星々を眺めていると,凛とした雰囲気に包まれます。 小学校 […]
2012年10月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 sakurado 逍遙記 日中関係を考える 9月中旬,ある漢方研究会の全国大会が東京で開催されました。中国からも来賓や講師として大学教授などが招かれていましたが,“諸事情により不参加”とのことで,昨今の日中関係の影響を身近に感じることになりました。 私は12年ほど […]
2012年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月31日 sakurado 逍遙記 四川省での漢方研修 2011年2月末,中国四川省の省都である成都での漢方研修に参加しました。四川省は様々な生薬の産地であり,その一つに血行改善に優れる丹参(たんじん)があります。この時の研修は,丹参を主薬とした冠元顆粒(かんげんかりゅう)と […]
2011年4月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月24日 sakurado 逍遙記 東日本大震災によせて 3月11日,東日本は記録的な大震災に見舞われました。太平洋沿岸は大津波によって壊滅的な被害を受け,多くの尊い命が失われました。ここ宇都宮でも震度6強の揺れを経験し,地区によっては家屋の損壊や亡くなられた方もありました。 […]
2010年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月25日 sakurado 逍遙記 紫根(しこん)報道の反響と問題点 6月末,突如として紫根(シコン:ムラサキ科ムラサキの根)という薬草が注目を浴び,連日問い合わせが続きました。紫根が肌のシミや荒れに効果があるとテレビで紹介されたためです。テレビの反響による一時的なブームはよくあることです […]