漢方日記

  • 秋の味覚“ナツメ”《NaturalLife47_...

    秋になると梨や柿、リンゴ、栗などの果実が旬を迎えます。子供の頃、柿の木や栗の木が身近にあり、収穫もまた楽しみの一つでした。梨や柿は体を潤す作用があり、ほてりやすい人には向いている食べ物です。冷え症の人やお腹のゆるい人では控えめに楽しみましょ...

    続きを読む
  • 心身を持ち上げる薬草《NaturalLife45_...

    薬草の体に対する作用には方向性を見出すことができます。たとえば汗をかかせるのは外向きの方向性、出血しやすいのを防ぐのは内向きの方向性、排便を促すのは下向きの方向性といった具合です。そして今回お話したいのは上向きの方向性についてです。暑い日が...

    続きを読む
  • 甘茶のお話《NaturalLife42_’14....

    お釈迦様の誕生日とされる4月8日、仏教のお寺では灌仏会と呼ばれるお祝い行事が催されます。インドや中国など日本以外の国々では旧暦の4月8日がその日で、慶祝の休日になる地域もあるそうですが、日本では新暦の4月8日に行われます。桜など春の花々が盛...

    続きを読む
  • ミミズの薬用利用《NaturalLife36_’...

    俳句をなさる方はご存じかも知れません。秋の季語に「蚯蚓鳴く(ミミズなく)」という言葉があるそうです。小林一茶は次のように詠んでいます。「里の子や蚯蚓(ミミズ)の唄に笛を吹く」何ともほほえましい情景が目に浮かびます。ところで,ミミズは非常に身...

    続きを読む
  • 大豆の恩恵《NaturalLife29_’13....

    二月三日は節分ですね。皆さんのお宅では豆まきをなさいますか?我が家では,柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立て,各部屋から倉庫,トイレに至るまで,家中の鬼を祓い福を招く大切な行事として豆まきを行っています。豆まきに使われる豆は,大豆を炒った...

    続きを読む