漢方日記

  • 顔や舌による症状分析《NaturalLife32_...

    便秘の3症例 便秘薬を求めていらしたAさん50代男性。便は毎日出るものの,固くて出しにくいとのこと。仕事のストレスが多く,赤ら顔で血圧が高め。舌はやや赤黒い感じで,舌の上には黄色を帯びた苔がみられました。Aさんには心身の高ぶりを落ち着かせて...

    続きを読む
  • 自然治癒力と漢方《NaturalLife9_’1...

    体には本来,病気やケガを自力で治そうとする仕組みが備わっています。その力は自然治癒力あるいは自己治癒力などと呼ばれています。たとえば軽いカゼなどで,とくに治療をしなくても治ってしまった経験は,どなたにもあることでしょう。漢方薬にはその自然治...

    続きを読む
  • 現代にも通じる恬憺虚無真気従之《NaturaiLifeNo....

    平成15年9月,私はある講演を聞くために川崎市を訪れました。演者は謀研究所のK先生。漢方の歴史研究の第一人者です。その日,私は一冊のK先生のご著書を携えていました。早めに到着したので会場周辺を散策していますと,同様に風景を楽しみながらこちら...

    続きを読む
  • 「五臓六腑」のお話《知って得する漢方45_’10...

    「五臓六腑にしみわたる」という表現がありますが,この五臓とはどの臓器を指しているでしょうか?・・・こんな問題がクイズ番組で出題されていました。答えは肝・心・脾・肺・腎の各臓です。それでは六腑はどうでしょう。胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦の六...

    続きを読む
  • 「水」のお話《知って得する漢方44_’10.4》

    漢方には,人間の体が「気(き)・血(けつ)・水(すい)」から構成されるという考え方があります。前々回の本欄では「気」について,前回は「血」についてご紹介しました。そして今回は「水」に関するお話です。水の生成と働き 水とは体内の水分を広く意味...

    続きを読む