漢方日記

  • 「水」のお話《知って得する漢方44_’10.4》

    漢方には,人間の体が「気(き)・血(けつ)・水(すい)」から構成されるという考え方があります。前々回の本欄では「気」について,前回は「血」についてご紹介しました。そして今回は「水」に関するお話です。水の生成と働き 水とは体内の水分を広く意味...

    続きを読む
  • 「血」のお話《知って得する漢方43_’10.3》

    漢方では「血(けつ)」と呼びます。その生成・循環・役割などについては,現代医学に通じる部分もありますし,漢方独自の部分もあります。血の生成と循環 血は飲食物からの栄養,水分,そして吸い込んだ清い空気などから生成されます。五臓六腑の肝に貯蔵さ...

    続きを読む
  • 「気」のお話《知って得する漢方42_’10.2》

    漢方の世界では,人体を観察したり薬を選択する際に「気」という体の要素を重視します。一般的に気は「元気」「気持ち」など体力や精神状態を表す言葉として使われていますし,「天気」「空気」「雰囲気」など自然界の要素や場の状況を表す言葉としても汎用さ...

    続きを読む
  • ニキビの漢方薬《知って得する漢方22_’08.6...

    思春期のニキビは青春のシンボル,大人のニキビは吹き出物などとも呼ばれ,甘いお菓子や油物, ナッツ類などを食べ過ぎてできやすくなったり,悪化するといったことは,多くの方が経験されているのでは ないでしょうか。また,女性では月経の周期にしたがっ...

    続きを読む
  • 高血圧症の漢方薬《知って得する漢方19_’08....

    私たちの血管は,次第に柔軟性を欠き硬くなって行きます。いわゆる動脈硬化です。血圧が高値の場合,動脈硬化の進行が早く,動脈硬化が強度になると,動脈の内部が細くなって血液の流れが悪くなります。その結果血管の豊富な臓器の機能が障害されていきます。...

    続きを読む