養生・食養生
-
養生・食養生
便通を促す木の実の効用
お通じがよくなるとしてセンナやハブソウのお茶、プルーンなどがしばしば用いられます。センナ・ハブソウ・アロエなどは腸を刺激し便通を促します。大黄と同じように消炎作用もあり、長期に単独で使用するとお腹が冷えてしまうことがあるので注意が必要です...
続きを読む -
養生・食養生
モンゴルのバター茶,プーアル茶
中国物産展でモンゴルのバター茶なるものを試飲。飲んでみるとプーアル茶。店主曰く「三杯飲めば脂肪が燃えて体が温まる。モンゴル人は毎日これを飲む。痩せ過ぎ防止にバターを溶かして飲む」との事。 東農大の小泉武夫先生の著書「発酵食品礼賛」にはモン...
続きを読む -
養生・食養生
香りさわやか中国セロリ
中国の家庭常備菜に「芹菜(チンツァイ)」という野菜があります。これはセロリの原種に近い植物で、日本では中国セロリなどと呼ばれます。日本で見かけるセロリの様に茎が太いのではなく、むしろセリの様ではありますが、風味がセロリです。中国では様々な料...
続きを読む -
養生・食養生
北京銘菓に意外な生薬
身体の水毒を取り除く生薬に“茯苓(ぶくりょう)”というのがあります。茯苓は“マツホド”というサルノコシカケ科のキノコを乾燥したものです。このマツホドはキノコとはいっても普通のキノコのように笠をつくりません。地下にある松の根に寄生してイモのよ...
続きを読む -
養生・食養生
身体を温める薬材,スパイシーな食材
冬になると皆様に喜ばれるのが『しょうが湯』です。身体を温め、胃腸を健やかにしてくれます。『生姜』と書いて『しょうが』ですが、漢方の世界ではこれを『しょうきょう』と読み、やはり胃腸を整えたり、身体を温める目的で用いられます。また、苦い漢方薬...
続きを読む