漢方日記

  • 『和』で解決する治療法《NaturalLife98_...

    漢方にはたくさんの処方があり、それぞれの作用を活かして様々な治療が行われます。その様々な治療方法を作用の特徴から分類することができます。たとえば体内にこもる熱や過剰なものを便で出す『下法』、体力や栄養を補う『補法』、温める『温法』、熱をとる...

    続きを読む
  • 春を告げる花 レンギョウ《NaturalLife97_...

    コブシやウメ、サンシュユなどとともに早春に花を開く花木にレンギョウがあります。3月~4月、レンギョウは明るい黄色い花を咲かせます。放射状に花弁が広がる様から、西洋ではゴールデンベルと呼ばれるそうです。背丈が低く、庭木として何本も並べて植栽さ...

    続きを読む
  • マメ科植物由来の生薬《NaturalLife95_...

    節分の豆まきに使われる大豆は畑の牛肉と言われるほどに栄養価が高く、また醤油・味噌・納豆・豆腐等々の原料でもあり、私達にとって欠くことのできないものです。さらに家中の鬼を追いはらって福を招くのですから、この上ない有益な素材です。しかし漢方の世...

    続きを読む
  • イノコヅチ(猪子槌)と漢方《NaturalLife94_...

    イノコヅチという植物をご存じですか?秋の野原を歩いた後に、たくさんの小さな実が衣服に付着していることがあります。このような植物は「ひっつき虫」などと呼ばれ、ひっつき虫の一つにイノコヅチがあります。名前の由来として、猪(いのしし)の子の毛に実...

    続きを読む
  • 腎を補う《NaturalLife93_’18.1...

    漢方の古典に『冬に養生を怠ると「腎」を病み、春に足がしびれ、腰が曲がる病気になる』という言葉があります。古来「腎」は、人間の成長・生殖・老化・免疫などに関わる根源的な力「精(せい)」を蓄える臓器で、膀胱・骨・脳・耳・足腰・生殖器などの調節を...

    続きを読む